![]() |
|
ゆばの種類 | |
![]() |
【生ゆばつまみ】 ゆばの膜のはり始めのやわらかい状態で、つまみ上げます。 とろみとコクがあり、濃厚な味わいです。 |
![]() |
【生ゆばさしみ】 ゆばの膜が薄く、繊細な状態にはったところを引き上げます。 それを豆乳に浸しておきます。 なめらかな舌ざわり、ここちよい歯ざわりがあります。 |
![]() |
【生平ゆば】 程好い厚さの膜の中心を引き上げます。 引き上げる際、膜と膜の間に豆乳が微量閉じ込められ、旨みも閉じ込められます。 弾力とやわらかさのバランスを大切にしています。 |
![]() |
【小巻ゆば】 とれたての平ゆばを2枚巻き上げます。 調理時の味のしみ具合、召し上がるさいの噛み応えを考え、 程好い加減で巻いています。 ※撮影の為、4等分にカットしたものを使用しています。 |
![]() |
【大原木ゆば】 一重に引き上げたゆばを3枚重ね、約7cmに切り、中心を昆布で結んでいます。 ふわっとした食感をお楽しみ頂けます。 |
![]() |
【揚茶巾ゆば】 刻んだゆば、ごぼう、銀杏、きくらげ、鶏肉を平ゆばで包み、かんぴょうで結び、油で揚げています。 それぞれの具材の美味しさがとじこめられています。 ※海老の朱が鮮やかな海老茶巾、鶏肉の替わりに帆立が入る帆立茶巾などもございます。 |
![]() |
【揚巻ゆば】 平ゆばを巻いたものを約2cm幅に切り、油で揚げています。 ゆばは本来、油との相性もよく、生ゆばとは違う味わいがあります。 ※揚巻ゆば(小)もございます。 |
|
|
宮城野ゆば本舗Webショップ ↑ご注文はこちらから↑ |
|
有限会社 宮城野ゆば本舗 〒981−3131宮城県仙台市泉区七北田字菅間34 http://www.miyaginoyuba.co.jp staff@miyaginoyuba.co.jp TEL022-375-4611 FAX022-372-8548 |
|